【正社員採用】Elparaisoで働きませんか♪

頭皮がたるむと『顔』もたるむ? 男性も知っておきたい頭皮のたるみ解消法!

男性の皆さん、

頭皮のたるみって気にしたことありますか??

お肌のたるみは気にしたことがあっても、頭皮のたるみを気にしたことある方は、少ないと思います。

最近、、、

  • シワが増えてきた
  • 抜け毛が増えてきた

などの、お悩みがある方!!

それは頭皮がたるんでいる証拠です。

この記事を読んで頭皮のたるみを改善しましょう!

頭皮と肌はつながっている?

シワってお肌だから、頭皮は関係ないと思う方いませんか?

実は、頭皮と顔のお肌は繋がっています。

その為、頭皮がたるむと自然とお肌もたるみ、それがシワになります!

抜け毛もたるみが原因です。

髪の毛の土台である頭皮の環境が悪ければ、髪の毛は抜け落ち、薄毛になります。

また、頭皮が1mmたるむと、顔が1cmたるむとも言われるほど、顔のたるみに頭皮が関係してきます。

顔のケアだけではなく、頭皮のケアもしっかりしていく事が大切です!!

頭皮のたるみ度チェック

実際にどんな症状があると、たるんできているサインなのでしょうか??

  • 頭頂部の皮膚が摘めない
  • 耳の上の皮膚を摘める
  • 頭頂部などの髪の毛がチリチリになってきた
  • 顔まわり、襟足付近の髪の毛がうねる
  • おでこのシワが増えた
  • ほうれい線が目立つ
  • 二重顎になった

1番わかりやすいのが、頭頂部が摘めない、耳の上の皮膚が摘めるかです。

頭皮がたるむということは頭皮が垂れ下がってくるという事です。

その為、頭頂部が張ってる状態になり、皮膚が摘めなくなる為、その分下にたるんできている耳上の皮膚が摘めるようになります。

一度チェックしてみてください!

頭皮がたるむ原因

では、なぜ頭皮がたるむのでしょうか?

生活習慣や、外的要因など沢山の原因があります。

乾燥や、頭皮へのダメージ(紫外線)

頭皮の乾燥や、外的に受けるダメージ(紫外線)により、頭皮がたるみやすくなります。

頭皮は髪の毛で守られてはいますが、日焼け止めなどの対策がしにくい為、紫外線など外的なダメージをの影響を受けてしまいます。

日焼けをする事により、ビタミンCが現象したり、頭皮が乾燥したりします。表皮のバリア機能が低下し、ターンオーバー(皮膚がある一定の周期で生まれ変わる事)の乱れを引き起こします。

頭皮の紫外線対策としては、

  • スプレータイプの日焼け止めを使う
  • 出かける際は、日傘、帽子などを使う

お肌の紫外線対策と一緒ですが、スプレータイプの日焼け止めの効果がクリームタイプに比べて低いので、日傘、帽子での対策が必要です。

睡眠不足

肌のターンオーバーは睡眠時に多く行われます。睡眠不足はターンオーバーがスムーズに行われず、ホルモンバランスの乱れなどにもなり、頭皮に影響が出ます。

睡眠不足はストレスへもつながります。

ストレスを抱えることにより、体内での活性酸素が増え、肌の老化や頭皮への影響を受けます。

ストレスによってホルモンバランスの乱れもおこります。皮脂が過剰に分泌する為、毛穴が詰まりやすくなります。

その結果、毛穴、頭皮がたるみ、髪が抜けやすくなります。

運動不足

運動が足りないことで、血行不良を起こしやすくなります。運動不足による血行不良で頭皮が硬くなります。

運動不足は頭皮が硬くなってしまうだけではなく、冷えなどの原因にもなってしまうので適度な運動を継続的に続けることが大切です。

頭皮の筋肉低下

頭皮の筋肉は、年齢と共に衰えていきます。

頭皮の筋肉が衰えてくると、顔の筋肉を上に引き上げる力が低下し、垂れ下がってきます。

すると頭頂部が引っ張られて頭皮が固くなり、頭皮のたるみになります。

特に男性の頭皮がたるむ大きな原因

男性も女性も、頭皮がたるむ原因は同じです。

その中でも、特に男性に気をつけてほしい原因があります。

食生活

男性に気をつけて欲しいのは食生活です。

  • タンパク質
  • ビタミン
  • ミネラル

この3つの栄養素が率先して取ることが大切です。

タンパク質→肉類、魚類、大豆類
ビタミン→果物類、野菜類
ミネラル→レバーや海藻類

頭皮改善には、細胞やホルモンをつくるタンパク質、それを促進するビタミンやミネラルの摂取がとても大切です。

後は、身体を温めるという意味でも発汗作用のある食べ物を定期的に取ることも心がけましょう。(生姜や根菜類)

飲酒

アルコールは主に、胃や肝臓などの消化器、血管、頭皮などに影響を及ぼします。

アルコールが髪や、頭皮に栄養を送る妨げになります。

さらに、アルコールが体内に入ることにより、血管が収縮することで、抜け毛がおこります。

お酒を飲んだ後の対策としては以下のようなものがあります。

水とタンパク質を摂取する

お酒を飲むときに、お水と一緒に飲むことでアルコールの濃度を下げることができます。

また、タンパク質を摂ることにより、肝臓の働きを助け、アルコールによる血管収縮を緩和させることができます。

汗をかく

軽い運動をして、汗をかくことによりアルコールを汗と一緒に外に出すことができるので、オススメです。

頭皮がたるむとおこる症状

顔のたるみの他にも、さまざまな症状が身体に起こることがあります。

薄毛、抜け毛

頭皮がたるむことにより、血行が悪くなります。その為、頭皮の毛細血管まで十分な栄養が届かなくなってしまいます。

頭皮に栄養が届かなければ、丈夫な髪の毛は育ちません。

しっかりと栄養を送ることで、薄毛や、抜け毛を防止できます。

肩凝り

肩こりは頭皮のたるみと、とても関係があります。

頭皮がたるむことで、肩こりが起こり、逆も言えます。

肩こりによって頭皮も硬くなり、たるみやすくなります。

頭皮の硬さも肩こりも血行の悪さから起こるものです。

目の疲れ、頭痛

頭皮が硬くなることによって、目の疲れが起こります。

頭皮が硬くなることで、目の疲れが出るだけでなく、頭痛が起こる原因にもなります。

頭皮のたるみ改善方法

そんなたるんでしまった、頭皮を改善する方法は2つです。

頭皮の血行促進

上でも説明した通り、血行不良になればなるほど頭皮が硬くなり、たるみが起きます。

結構促進というと、マッサージが思い浮かぶと思いますが、中々自分でやろうと思うと難しいと思います。

そんな時は、

炭酸水で頭皮を洗いましょう。

炭酸に含まれる、二酸化炭素が吸収されると、二酸化炭素を排出しようとして血管を広げる物質が分泌され、血行がよくなると言われています。

頭皮の血行が良くなり、頭皮のたるみも改善されます。

また、炭酸水は、汚れや皮脂にくっついて落としてくれる効果もあります。

洗い方は以下の通り。

  1. しっかり予洗いをする。
  2. 炭酸水500mlを頭皮にかけながら、頭皮の汚れを落とすように指で頭皮を洗う。
  3. 取れた、皮脂などを一度流す。
  4. 普段のシャンプー。

たったこれだけで血行促進に繋がります!

月に一回の贅沢を試してみてください!

規則正しい生活習慣

理想は22時~6時で眠ることが大切です。成長ホルモンが多く分泌される時間帯に睡眠を取ることで、受けた頭皮のダメージを回復させることができます。

頭皮に良い食べ物を摂ることも大切です。健康な頭皮をつくるために必要な栄養素は、上記の通り、たんぱく質、ビタミン、ミネラルの3つです。

普段の生活の改善が、頭皮の改善に繋がります!

エルパライソでできる頭皮のたるみ改善

アロマスパ

ヘッドスパをすることで、普段使っていない筋肉を指でほぐして刺激し、老廃物を流します。皮膚を柔らかくして血行を促進することで顔のたるみを改善できます。

アロマを焚きながらヘッドスパをすることで、リラックス効果もプラスされます!

20分¥5000

まとめ

頭皮のたるみを治すことは、いろんな症状を改善することができます。

普段の私生活を見直すことで、改善できることもあります。

顔のたるみを気にしている方は、顔のケアだけではなく、頭皮から改善していきましょう!!