日本の伝統的な衣装である「着物」
美しく着こなすことができれば、それだけで一目置かれることもあります。
しかし、実際に着てみたいけど、どの場面でどんな着物を着ればいいのかわからない…
と思っている方は沢山いるのではないでしょうか?
着物を着こなすためには、着付けを知っていればよいというわけではありません。
もしも場違いな着物を着てしまっていると、それだけでせっかくの着物姿が台無しとなってしまいます。
そこで今回は、「着物の種類の解説や、失敗しない着物の選び方」をご説明いたします。
目次
着物・帯の基礎知識
着物を着用する際には、ドレスを着用する時と同様で、季節や場所によって使い分ける事が大切です。
着物も、洋服と一緒で「フォーマルな着物」と「カジュアルな着物」に分けることができます。
フォーマルな着物とは、格が高く、結婚式やパーティーなどに呼ばれた際に着用する礼装に位置する着物です。
柄の違いや紋の有り無し、紋の位置によっても格が変わります。
フォーマルな着物が柄の付け方によって呼び方を変えるのに対して、カジュアルな着物は江戸小紋・小紋以外は色付けしてから織り上げる「織りの着物」となり、その他は木綿やデニムといった素材によって種類分けされています。
そして、着物だけではなく帯にも格というものがあります。
帯の種類は、袋帯・名古屋帯・半幅帯の三つに大別され、それぞれで使い分ける必要があります。
袋帯とは、袋状におられている帯のことで、二重太鼓に結ぶことが通常です。
柄行は、帯全体に柄が入っている「全通柄」と、胴に巻きつけた時に表から見えない部分だけ柄を付けない六通柄、お太鼓と前帯の部分だけに柄付けされたお太鼓柄の三つに別れます。
金銀の糸が織り込まれたものが、最も格が高く礼装・正装に用いられるものです。
名古屋帯は、胴に幕部分を半幅にしている帯であり、一重太鼓に結ぶことが通常です。
織りと染めの帯があり、セミフォーマルからカジュアルまで使用できます。
半幅帯とは、袋帯の半分の幅の帯であり、様々なバリエーションがあり、結び方も様々です。
カジュアルな場面で使用することができます。
場面ごとの着物の選び方
どの場面でどの様な着物を着ればいいのかをお教えします!
黒紋付
喪服というのは着物の名称ではなく、葬儀のときに着ている「喪姿」の呼び名を言います。
今では喪服のイメージが強い黒紋付ですが、本来五つ紋の入った黒紋付は第一礼装で結婚式にも着用されていた縁起の良いきものです。
五つ紋とは背中に一つ(背紋)、両胸に一つずつ(抱き紋)、両袖の外側に一つずつ(袖紋)、合計五つの紋を言います。
紋の意味はそれぞれの紋の場所にも意味があり、背中はご先祖、両胸は片方に父親、もう片方に母親の紋です。
そして、両袖には兄弟、親戚縁者の紋をそれぞれに付けます。
つまり、この五つ紋は自分の血筋を表し、五つ紋の付いた黒紋付を着用するということは「一族の代表」という意味を持ちます。
黒紋付が第一礼装と言われる由縁はこの紋からきているのです。
黒留袖
結婚式で花嫁花婿の母親が着る着物として知られている黒留袖ですが、一体どんな着物なのか分かりにくいという声もよく耳にします。
結婚式以外ではどんな機会に着ることが出来るものなのか、年齢制限はあるのか、など黒留袖に関するマナーとしきたりについて詳しく解説いたします。
黒留袖に関する不安を解消して、堂々と第一礼装を楽しみましょう。
注意しなければならないのは結婚式に着ていく着物だからと言って友人の結婚式には着ていってはいけません。
※黒紋付とは違いは裾の所に柄が入っているかいないかです。
黒紋付はお葬式などに来ますが黒留袖は結婚式で着ます。
紋が入っていても着物によって着る場所が全然変わってきます。
既婚女性が着る着物で未婚女性は着る事が出来ません。
色留袖
色留袖は、近年は既婚、未婚問わず着られる女性の礼装です。同じ礼装でも地色が黒の黒留袖と違い、優しいピンクや明るいグリーン、涼やかなブルーなど女性らしさを引き立たせる色のバリエーションが様々あり、お祝いの雰囲気をぐっと華やかに盛り上げます。
訪問着との違いや、色留袖の基本的な特徴について知っておきましょう。
結婚式などに着る場合は新郎新婦の遠い親戚が着ることの多い着物です。
親しい親戚の方でも黒留袖は地味すぎると感じる若い方は色留袖を着る場合もあります。
訪問着
色留袖に次ぐ格の訪問着は立場によっては結婚式にふさわしい装いです。
結婚式で着物を着る場合には、立場に応じて適切な着物の格が決まってきます。
新郎新婦の母親ならば黒留袖、親族は色留袖か訪問着、友人などゲストの立場なら振袖や訪問着がふさわしいとされています。
訪問着は幅広いシーンで着られるよう、あえて紋を入れないことが多いですが、一つ紋や三つ紋を入れると格が高くなり、準礼装として装えます。
親族の立場で出席する披露宴なら紋の入った訪問着、ご招待されたゲストの立場なら一つ紋または無紋の訪問着が良いでしょう。
未婚女性で「振袖はちょっと派手かも……」と不安なとき、あるいは既婚女性で留袖では格が高くなってしまうときなどに、訪問着を選んでみてはいかがですか。
お子様の100日参りなどにも着る事が出来ます。
無地の着物
初釜や利休忌等の茶事・茶会は、お茶会の中でも格式が高いと言われています。
この場合は、いつもより華やかに装うことがポイントです。
色留袖や訪問着、色無地(染め抜きの一つ又は三つ紋)、振袖に古典柄の袋帯を付けましょう。
留袖といっても色々な種類があり着ていく立場や、場面で全く変わってきます。
振袖
振袖は成人式で着るだけではありません!
様々な場面で着る機会があります。
結婚式
未婚女性の礼装である振袖は、友人や親族の結婚式にゲストとして呼ばれたときの衣装としても活躍します。
振袖を始めとする和装での出席は、結婚式をより格調高く華やかなものとしてくれるので、新郎新婦から喜ばれることも多いです。
ただし、花嫁がお色直しで和装をする場合、色味が被らないようにするなどいくつか気を付けたい点もあるので気を付けましょう。
とはいえ、基本的には成人式に着たデザインの振袖を身に付けて問題ありません。
また、なかにはお色直しに振袖を着るという花嫁さんもいます。振袖は、未婚の女性のための衣装なので、結婚式はラストチャンスというわけです。
卒業式
卒業式は袴を着る方も多いですが着物でも大丈夫です!
大学や専門学校の卒業式で目にすることが多いのが、袴姿の女性。現在、卒業式の袴スタイルには袖が短い小振袖を合わせるのが主流となっていますが、成人式で着用した振袖を袴に合わせることもできます。
袴だけレンタルをしている呉服屋さんもあるので、成人式のときに振袖を購入済みという方は、袴一式をレンタルするよりもお得に卒業式の衣装を調達することが可能です。
お正月の初詣
「結婚式に出席する機会がない」「卒業式は振袖以外で出席したい」という人は、初詣に振袖を着ておでかけしてはいかがでしょうか?
振袖は、未婚女性が着るなかで最も格の高い着物なので、今年一年の無事を祈願する初詣にはまさにピッタリの衣装といえます。
初詣の時期は、お寺や神社が混雑するところも多いです。着崩れ雪で足元がぬれていることも多いので気をつけて着てください。
結納
振袖は、日本では未婚女性の第一正装です。
おめでたい席での服装に迷ったら振袖を着ましょう。
略式の場合はワンピースでも良いこともありますが、結婚の時に気をつけたいのはお互いの地域の違いや家によって異なる常識です。
こちらではワンピースで良いと感じても先方には失礼になる場合もあります。妊娠など特別な事情がなければ振袖を選びましょう。
家紋が入っている振袖はさらに格式が上になりますが、近年は成人式で誂える場合でもなかなかそこまでする家はありません。
普通のものでも十分格式は高いです。結婚の主役はもちろん新郎新婦になる二人ですが、特に女性の和装はおめでたい席を一層華やかにする効果もあり、相手の両親も喜びます。
何より、既婚者になってしまうと振袖は着ることができません。最後の着納めでもあります。華やかで可愛い振袖を着ましょう。
まとめ
日本の文化にもなってきた着物をもっと身近に色んな場面で着てみましょう。
小物や帯などを工夫すればもっともっといろんな場面で着物が楽しめます。